福島県会津三十三観音巡り旅。望郷津軽じょんがら流れ唄(三味線入り)
ヨシ爺の猪苗代湖周遊記 猪苗代美人蕎麦DVD
●第1番 大木 真言宗紅梅山常安寺  
 喜多方市塩川町大木
 ●十一面観世音●祭日・旧7月10日

 よろづよ ねが おおき かんぜおん
 万代の願い 大木の観世音
    よ      たす たま
 あの世とともに 救け給えや
●第13番   真言宗福聚山観音寺 
 会津若松市北会津町舘
 ●聖観世音●祭日・旧7月17日

 はる     まい  おが    でら
 遥るばると 参りて拝むよしみ寺
ほとけ ちか  あらた
 仏の誓い 新なるらん
●第2番 曹洞宗物宝山良縁寺  
 喜多方市慶徳町松野
 ●千手観世音●祭日・9月17日

 あさひ さ ゆうひ かがや おおやまでら
 朝日射す 夕日輝く大山寺
 まつの さと  は  うすぐも
 松野の里に 晴るる薄雲
●第14番 下荒井 真言宗松命山蓮華寺
 会津若松市北会津町下荒井
 ●聖観世音
 ●祭日・1月17日/8月17日

 たか やま ゆう あらし しもあらい
 高の山 夕に嵐の下荒井
 さんこ まつ  のり あさかぜ
 三鈷の松に 法の朝風
●第3番 綾金 曹洞宗長流山金泉寺  
 喜多方市豊川町綾金
 ●十一面観世音●祭日・3月10日

 つゆ み ゆめまほろ よ なか
 露の身の 夢幻の世の中に
  み あやがね   いの
 身を綾金と いで祈るらん
●第15番 高瀬 曹洞宗吉高山福昌寺 
 会津若松市神指町
 ●十一面観世音
 ●祭日・旧7月9日(四万八千日)

  の  え   こころゆる あまおぶね
 乗り得ても 心許すな天小舟
 たかせ なみ  とき きら
 高瀬の波は 時を嫌わず
●第4番 高吉 真言宗吉例山徳勝寺  
 喜多方市豊川町字高吉
 ●十一面観世音●祭日・8月19日

  か  わ    まい  おが たかよし
 掻き分けて 参りて拝む高吉の
ほとけ ひかり みち かがや
 仏の光 道ぞ輝く
●第16番 平沢 曹洞宗広沢山国姓寺 
 会津若松市町北町
 ●聖観世音●祭日・旧3月17日

 まい き  うきよ ここ わす お
 参り来て 浮世を此処に忘れ置く
こころおよ  ひらさわ つき
 心及ばぬ 平沢の月

DVD
●第5番 熱塩 曹洞宗護法山示現寺  
 喜多方市熱塩加納町熱塩字熱塩
 ●千手観世音●祭日・4月18日

 のち よ  たす たま かんぜおん
 後の世を 救け給えや観世音
 じひあつしお まい み
 慈悲熱塩に 参る身なれば
●第17番 中ノ明 真言宗妙吉山密蔵院
 会津若松市町北町
 ●聖観世音●祭日・旧3月17日

 まい    たの     かんぜおん
 参るより 頼みをかけし観世音
 ぬまぎ ぬま  う  みずとり
 沼木の沼に 浮かぶ水鳥
●第6番 真言宗松島山勝福寺   
 喜多方市関柴町勝
 ●十一面観世音●祭日・旧7月17日

 ひ て     やま こおり
 陽照るとも 山の氷はよもとけじ
 さと しぐれ
 里に時雨の あらんかぎりは
●第18番 滝沢 一箕山滝沢寺    
 会津若松市一箕町
 ●聖観世音●祭日・旧7月9日

 たきざわ お  なが  たき みず
 滝沢の 落ちて流るる滝の水
    すえずえ みろく
 かかる末々 弥勒なるらん
●第7番 熊倉 浄土宗紫雲山光明寺  
 喜多方市熊倉町
 ●千手観世音●祭日・旧6月10日

ふるさと は     い  くまぐら
 古里を遥るばる 出でて熊倉の
ほとけ まい  み  やす
 仏に参る 身こそ安けれ
●第19番 石塚 真言宗石塚山蓮台寺 
 会津若松市川原町
 ●千手観世音●祭日・7月16日

 のち よ  ねが こころ かろ
 後の世を 願う心は軽くとも
ほとけ ちか  おも いしづか
 仏の誓い 重き石塚
●第8番 竹屋 曹洞宗大雲山観音寺  
 喜多方市塩川町中屋沢字竹屋
 ●如意輪観世音●祭日・旧4月8日

  けさ  ひ   はる たけや かんぜおん
 今朝の日は 遥か竹屋の観世音
 いそ まい   おが たびびと
 急ぎ参りて 拝め旅人
●第20番 御山 天台宗神護山照谷寺 
 会津若松市門田町青木
 ●聖観世音●祭日・旧3月15日

  は      のぼ  おが いわやさん
 遥るばると 登りて拝む岩屋山
     た    まつかぜ おと
 いつも絶えせぬ 松風の音
●第9番 遠田 曹洞宗福聚山大光寺  
 喜多方市塩川町遠田字谷地中
 ●千手観世音●祭日・旧7月9日

 のち よ  ねが こころ て
 後の世を 願う心を照らすらん
 とおた おき  い つきかげ
 遠田の沖に 出づる月影
●第21番 左下り 臨済宗左下山観音寺
 会津美里町大石字左下り
 ●聖観世音●祭日・旧6月17日

 さくだ   いわ そび  かけづく
 左下りは 岩に聳えて懸造り
     た     みね まつかぜ
 いつも絶えせぬ 峯の松風

DVD №2
●第10番 勝常 真言宗瑠璃光山勝常寺
 河沼郡湯川村勝常
 ●十一面観世音●祭日・旧7月17日

 いくたび あゆ はこ しょうじょうじ
 幾度も 歩みを運ぶ勝常寺
     あいづ  なか みほとけ
 うまれ会津の 中の御仏
●第22番 相川 曹洞宗空窪山自福寺 
 会津美里町字相川
 ●十一面観世音●祭日・旧3月17日

 あさひさ ゆうひかがや あいかわ
 朝日射す 夕日輝く相川の
つきもろとも  い   みたらし
 月諸共に 出づる御手洗
●第11番 束原 天台宗流古山万蔵寺 
 河沼郡会津坂下町金上
 ●馬頭観世音●祭日・旧7月17.8日

 むかし  た
 昔より 誰がたてそめしふるしきの
 ひさ      つか はら
 久しかるべき 束の原かな
●第23番 高倉 天台宗高倉山観音堂 
 会津美里町字高倉
 ●十一面観世音●祭日・旧8月15日

たかくら  たから つ  やま
 高倉は 宝を積みし山なれば
 ひと ねが   み  たかくら
 人の願いも 満つる高倉
●第12番 田村山 真言宗福聚山養泉寺
 会津若松市北会津町田村山
 ●聖観世音●祭日・旧7月17日

 ちはやぶ  かみ     すみよし
 千早振る 神ぞまことの住吉の
 かさ      もり しめなわ
 重ねがさねの 杜の注連
●第24番 関山 真言宗日当山日輪寺 
 会津美里町字関山
 ●十一面観世音●祭日・旧8月15日

  ち はな  と  ひだま せき やま
 散る花を 止むる氷玉の関の山
 くもお のぼ  みち ひとすじ
 雲降り登る 道は一筋
 味の音が夕陽に染まる美人そば 望郷津軽じょんがら流れ唄(三味線入り) 郡山そば打ち職人