人は、其々に季節の気配を感じ取るもので御座います。 私は、雪解けを待たずして自然界にお邪魔するので、 厳寒から目覚めたばかりの動植物によく出逢います。 左写真:梅花藻。 |
LureFishing | 福島県南西部に位置する会津地方は、神代の村々に守られた原生林が未だに現存している。 そこから流れ出す豊富な渓水は、田畑を潤し糧となり酒となり来訪者を魅了する。 |
||||
早春イワナの棲家「トロ場偏」 厳しい冬を乗り越えた本流イワナは、水温が8度まで越冬水域から出ようとしない。山間水域のトラウトの動性を知るには、岸辺の草丈や花を見て判断するがいい。 枯れた葦際から、新芽が40cm程伸びている。水温は、10度近くまで上昇している証拠でもある。この状況なら、本流イワナが活性を取り戻している筈だ。トロ場周辺なら、カケアガリから落ち込む辺りをメインに探る事。 |
早春イワナの棲家「急流偏」 イワナの越冬地は、圧倒的に障害物付近が多い。 本流域でよく見掛けるテトラ周りは、絶好の塒である。早春のキャストイメージは、浅場から深場にキャストするのだが、上の写真は逆モーション。滝壷のテトラ周りで絶好のポイントでも、キャスティングポイント「足場)が逆である。向かい側に行きたくても行けなかったのだ。このようなポジションなら、ロッドティップを水面に向けて、ワイドブレードのスプーンで底引きスタイルを取る。 |
||||
|
|||||
33を使用。ラインは、5ポンド100ヤードを毎回交 換する。ラインキンクがでたら強度は3分の一になる。 |
|
||||
山間の本流域は、五月中旬から六月中旬までが、盛期である。水温が18度を超えてくると支流域息に姿を消してしまう。 |
イワナと入れ替わりに、六月上旬から姿をあらわしてくるのが本流ヤマメだ。水温が18度前後を一番好むので、アユ解禁直前まで狙える。 |
||||
|