<ヨシ爺野遊び学校 ホタル街道を行く><福島中央TV ゴジてれChu
<秋蛍>
ホタル観察

闇夜に光る幻想的な灯り。それは自然のままの証です。
「幻想的な灯り秋蛍」
■福島県郡山市は、阿武隈山脈と奥羽山脈に囲まれている安積盆地である。那須山系を源流とする阿武隈川が、南から北へと縦断している。
奥羽山系高旗山麓に位置する手付かずの自然林。その周辺では七月中旬のゲンジボタル。下旬からのヘイケボタル。そしてヒメボタルまで棲息しています。今回紹介するクロマドボタルは、6月に産卵誕生した幼虫です。幼いながらも、10月上旬までの約4ヶ月もの間光り続けます。大自然だからこそ残る貴重種クロマドボタル(通称秋蛍)、永久に大切に。
●福島県内情報は「OUTDOOR PRO GUIDE:YOHIO W」まで。


「クロマドボタル」
■低山地の里山等に生息し、幼虫は陸上で生活する。
成虫は6月下旬頃に発生。オスは、黒色で前胸背板の前縁に透明な窓があり、メスは淡黄色で翅が退化している。配偶行動はフェロモンによるが、オスの成虫は夜間に発光することが観察されている。幼虫は、冬季を除いてよく発光する。また幼虫は各節の紋にいくつかの型があり、地域によってある程度の特徴を持っているようである。

和名:クロマドボタル
学名:Pyrocoelia fumosa
分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>甲虫目>
カブトムシ亜目>ホタル科

ホタルは、光を出す部分にある発光細胞(はっこうさいぼう)の中のルシフェリンがルシフェラーゼという酵素(こうそ)の作用で酵素と結びついて、これが結合したものが分解するときに効率よく光を発します。

「飛べない蛍とは」
■闇の中のブッシュ帯から、幻想的な光りを放つ秋蛍。
しかし、ゲンジボタルやヘイケボタルのように飛べないのです。種類は別にして、蛍の幼虫殆どが弱い光りを発します。成虫になると、その光源が強くなり遠くからでも視認できます。秋蛍は、発生する光はヒメボタルよりも少ない。

今回は、関東からのお客様をガイドしました。
キャンプ場隣接の雑木林内を、明かりをつけずに探索。直ぐに見つかりました。よく目をこらすと、5匹。6匹。その数は数十匹にも至りました。皆さん初めて目にする秋蛍。弱く寂しげな光でも、仲間通しがコミュニケーションをとっているかのようでした。
ゲンジボタルの生態

「黒窓蛍の成虫」
■体長910o。6月〜9月に見られる 成虫は発光しない。
発光を確認できるのは、全て幼虫である。その幼虫は水中でなく、陸上で生活して、陸生のキセルガイなどを食べている。
里山などの雑木林で、葉の上や地面の藪の中で弱い光を点滅させている。 場所によっては、秋まで光る幼虫を見ることができる。


■黒窓蛍の呼び名は、真っ黒な個体背面だが頭部後ろに二つの窓枠模様があるためだ。誰が付けたか黒窓蛍。いかにも日本的な幻想火。妖艶灯りの例えかもしれない。
NEXT 是がクロマドホタルだ!






 郡山そば打ち職人
ルームガーデニング 北海の男」  春木屋ラーメン  会津猪苗代観光   津軽じょんがら 南部蝉しぐれ   北の出世船
 
  猪苗代会津山の神 蕎麦の龍?  津吹みゆ「望郷恋歌」  津吹みゆ会津山の神  猪苗代蕎麦風景 「中田観音」  ソーセージ造り 
包丁一代      
そば打ち職人   蕎麦屋一代 百姓三味線  人生出逢い旅  大衆演劇  娘達の初体験   船村演歌大賞
       
趣味の小屋  小屋つくり  畑のデッキ  葦簀屋根  ガーデニング  KFBコンサート   弦哲也カラオケ
       
 猪苗代そば  ブルーベリージャム 猪苗代湖だ!  KFB隈畔舟渡   山水荘 FCTニュージーランド  畑の小屋つくり 
<美味探訪>     <YOUTUBE YOSHIJIWORLD VIDEOS>   <百姓日記>