| 
      
       | 
          
      「サザンアルプス」 | 
          
      「カンタベリー平原」 | 
      
    
         
      
       
        トラウト天国ニュージーランド。 
        日本とは季節が反対のNZは10月から3月迄がシーズン。 
        南島は、素晴らしい景勝地のワナカ。カンタベリー平原の巨大ブラウン等、絵ハガキフィールドがいっぱい。大平原の中で、思いっきりフライフィッシングを楽しもう。 | 
          
      南アルプス。 | 
      
    
      | 
      
       | 
          
        「湖の朝」 | 
          
        「ロッジロード」 
       | 
      
    
        
      
        
        
          
              NZには、意外とフィッシングロッジが少ない。南島クライストチャーチ空港から、北に向かって車で3時間の位置に、ハイセンスなブルーナーロッジがある。 
             
            レークブルナーのブラウンは、まさに黄金の魚体です。美味しいNZワインと、オーナー婦人の手料理が楽しみです。 | 
             
        
       
         | 
          | 
      
    
       
      
        
        
          
              ブルナー湖に流入する河川は、比較的緩やかなリバーが多かっ た。オーナーがトラウトを発見。水深50cm、20m先のカーブ際で補食体制を取っていたのは、60cmを越す見事なブラウンだ。9フィート5番フロートラインに、12フィート5Xリーダー。セットフライ(10月下旬)は、ローイヤルウルフ14番。 
       
            高位置からトラウトを一度確認(サイトフィッシュ)してから、ファーストキャスト。一瞬、ブラウンがフライに寄ろうとしたが、見事に裏切られてターンしてしまった。自分では、狙ったポイントにシュートしたつもりだったが、トラウトのヘッドから30cm以内で無ければダメ(ミスキャスト)と言われた。 | 
             
        
       
        
      
        
          
              | 流れが緩やかになればなる程、トラウトはシビアになる。水面が写真のように鏡の場合、フォールスキャストのラインがトラウトの頭上を通過しただけでアウト。初めてのNZツアーでは戸惑う方が多いが、慣れてくればノープロブレム。ガイドが適切にアドバイスしてくれるので、一日のトライで、誰でも直ぐに自信がつく筈です。 | 
             
        
       
       | 
    
    
          | 
        
      
        
        
          
              南島のブラウンは、まさしく黄金色に輝い 
             ている見事なトラウトだ。ヒットサイズは、60cm前後が多いので、そのファイトは凄まじくフライフ ィッシャーを熱くするでしょう。
             
       
             タックルは、9フィート6番フロートライン。 
            9フィート3Xリーダー。フライはウルフパターン12番。 
            ちなみに、私が釣ったのじゃありません。 
       | 
             
        
       
         
        | 
      
    
      | 
      
       | 
          
        
          
       上流部にスプリングホールを持つクリアリバーは、湖から遡上したトラウトがライズしている。 
      南島のシーズンは、10月から始まり3月頃までがシーズンとなる。 
      10月は日本の4月頃にあたるので、11月いっぱいまではニンフ(70%)がメインになるでしょう。 
       
          
      
       湖の流れ込み等では、夕暮れから9時頃までナイトフィッシング(夜釣り)をする時がある。 
      面白いのは、ミノーサイズのクローフィッシュ(ザリガニ)フライを使う事だ。 
      これが又馬鹿デカイのだ。暗闇の中で、顔近くをフライが通過すると、ネクストキャストは恐怖の的になる。 | 
    
    
       
        
        
          
              
            苔むした大地。 
            国道から一歩踏み入ると 
            苔むした樹林が広がる。 
             | 
              
            南アルプスと牧場。 
            延々と広がる羊の群れ。何と、 
            NZの人口よりも多いとか。 
             | 
           
        
       
        
        
          
              10月に訪れた時には、スポーニング中のブラウンも見られた。 
            南島は、北島より一ヶ月ほど季節が遅いので、山岳部では雪の日も有る。 
            小さな山岳渓流でも、60cmクラスのブラウンが姿を見せた。 | 
             
        
       
         |